2022年1月〜3月まで(2021年度)の、明石の講演・講師予定についてお知らせします。
開催が近くなりましたら改めて詳細を掲載していきます。
*一般向けでないものもありますので参加対象を記しました。
*新型コロナウィルスの感染拡大状況によって中止となる場合もあります。
*新型コロナウィルスの感染拡大状況によって中止となる場合もあります。
*研修ほか講演・講師のご依頼は、お電話ではなくお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
(フォームから送信できない場合は、mail@yuyugakusha.org まで。)


*年/開催日/内容/主催・会場/参加対象・人数の順です。
2022年
横浜市港南区生活支援センター/横浜市東永谷地域ケアプラザ
参加対象:”ひきこもり”に関心のある方 人数:25名
(市民・当事者・ご家族・民生児童委員・学校・医療・福祉関係者など)
『支援の専門家から聞く80代の親とひきこもる50代の子どもの理解について』
横浜市青葉区/横浜市荏田地域ケアプラザ
横浜市青葉区/横浜市荏田地域ケアプラザ
参加対象:関心のある方、支援者 人数:40名
新型コロナウィルスの感染拡大により本講演は中止・延期となりました。
新型コロナウィルスの感染拡大により本講演は中止・延期となりました。
・3月10日(木)13:30〜15:30
令和3年度泉区民生委員向け研修
『地域で支える8050問題』
横浜市泉区福祉保健課
横浜市泉区福祉保健課
参加対象:泉区内の民生委員・児童委員・主任児童委員
・3月17日(木)14:00〜16:00
ひきこもりを考える講演会
『「8050問題」に向き合う現場から』
鎌倉市ひきこもりに関する連絡会/鎌倉市商工会議所会館
ひきこもりを考える講演会
『「8050問題」に向き合う現場から』
鎌倉市ひきこもりに関する連絡会/鎌倉市商工会議所会館
参加対象:関心のある方、支援者 人数:40名
