遊悠楽舎
グローバルメニュー
HOME
About
Activity
Infomation
Staff Blog
backnumber
ホーム
>
スタッフブログ
>
遊悠楽舎の風景
スタッフブログ
遊悠楽舎の風景
オクラのうぶげ
遊悠楽舎の畑では、毎年いろいろ作っています。
今日ご紹介するのはこれ。
オクラです。
実際の大きさがもっとわかるように写さなかった事を後悔(泣)
なぜなら
先が細い形状から「女性の指」に例えられたりもするそうですが、
遊悠楽舎のこのおくらは、とーっても大きくて太くて立派!
そして、
産毛がとーってもしっかりしてるんです。
ふと何気なく触ったらチクっとしてびっくりしました。
収穫したてだったからなのかもしれませんね。
市販では感じられないものが感じられます。
≫ 続きを読む
遊悠楽舎の風景
2015/07/25
シンシアです
シンシア
その名の響きはとっても美人さんの雰囲気。
ですが・・・。
遊悠楽舎のシンシアは
じゃん!
じゃがいもなのです!
じゃがいもって品種がたくさんあるんですね。
私は、男爵、メークイーン、キタアカリぐらいしか知りませんでした。
洗ってあげるとこんな感じ。
ちなみに「シンシア」は、フランスの品種だそうです。
≫ 続きを読む
遊悠楽舎の風景
2015/07/23
紫陽花
梅雨の季節の彩りアジサイ。
花びらかと見えるのは「萼(がく)」で、
中心の粒みたいなものが「花」なんですよねぇ。
土壌の性質などによっても花色が違ってくるそうですが、
ここのアジサイは青。
特にアジサイの名所というわけではありませんが、
観光ではなくあたりまえに季節ごとの風景に親しむ。
それもゆったりした時間のなかで。
贅沢だなぁと想ったりします。
≫ 続きを読む
遊悠楽舎の風景
2015/06/20
足元の草花
小さいころ、シロツメクサを摘んで花かんむりを作った思い出・・・。
今ではすっかり編み方を忘れてしまいましたが・・・。
四つ葉のクローバーも探したっけ。
写真は、アカツメクサ 赤詰草(別名 紫詰草)です。
じつは、ここに来て初めて知りました。
遊悠楽舎に来るといろいろな草花の存在を知ります。
≫ 続きを読む
遊悠楽舎の風景
2015/06/18
春から初夏へ
左は4月の緑、右は5月の緑です。
日を増すごとに濃くなっていきます。
≫ 続きを読む
遊悠楽舎の風景
2015/05/28
< 前へ
1
2
3
4
5
6
次へ >
新着情報
冬至とクリスマス
小旅行?
小春日和
手帳
暑すぎませんか?
Category
このページの先頭へ戻る